リゾートバイト経験者が選ぶ、与那国島のおすすめビーチ&絶景スポット

おすすめスポット

2022年に映画化された、ドラマ「Dr.コトー診療所」のロケ地としても有名な与那国島。
沖縄本島よりさらに南にある、八重山諸島の島です。

日本の最西端にある与那国島は、日本ではいちばん最後に夕日が沈む場所。周囲は断崖絶壁に囲まれています。

今回は、そんな与那国島で3ヶ月間リゾートバイトをした筆者が、おすすめのビーチや絶景スポットを紹介したいと思います。
島を訪れる予定の方は、ぜひ読んでみてくださいね。

そもそも与那国島とは


周囲を断崖絶壁に囲まれた島

日本最西端に位置する与那国島。

隣の台湾までの距離はおよそ100km、
Google Mapで近くのお店を検索すると、台湾のお店が検索結果に出てきてしまいます。
島の人口は約1600人。
島内を1周するのにかかる時間は、車で1時間弱。自転車では約3時間ほどです。

絶景の孤島とも呼ばれる与那国島は、フィリピン付近から始まる黒潮の流れが、日本で最初にぶつかる場所に位置しています。プランクトンが少なく、海の透明度がとても高いのが特徴です。


また、水深が深く流れも速いため、海流が断崖絶壁に力強くぶつかる景色が圧巻。
海の荒れている日には、時おり波柱が高く上がる光景も見られます。

島には与那国馬という在来馬が放牧されています。真っ青な海を背に草を喰む、力強くものどかな光景が広がっています。

与那国島へのアクセス

那覇、もしくは石垣島経由の2つがあります。

①那覇経由(飛行機のみ)
琉球エアーコミューター/RAC  所要時間…約1時間15分
那覇空港→与那国空港 1日2便
与那国空港→那覇空港 1日1便

料金…片道17000〜35000円

②石垣島経由
〈1〉飛行機の場合
琉球エアーコミューター/RAC 所要時間…約30分

南ぬ島石垣空港→与那国空港 1日2便
与那国空港→南ぬ島石垣空港 1日3便
料金(片道)…

8000〜13000円

〈2〉フェリーの場合
フェリーよなくに(福山海運) 所要時間…約4時間

石垣港離島ターミナル→与那国島久部良港 週2便(火・金曜/午前10時出港)
与那国島久部良港→石垣港離島ターミナル 週2便(水・土曜/午前10時出港)
料金(片道)…

大人:3,610円
学割:2,890円
小人:1,810円
身障者:1,810円

石垣島経由の場合、フェリーの方がリーズナブルですが、欠航しやすく、また通称「ゲロ船」と呼ばれるほどかなり大きく揺れます。

「日程に余裕がない!」「船があまり得意じゃない!」という方は、飛行機での移動がおすすめです。

与那国島おすすめビーチ&絶景スポット

それではここから、筆者おすすめのビーチと、絶景スポットを紹介します。

ダンヌ浜

与那国島らしい荒々しい海。日本最西端の崖が見え、インスタ映えスポットもあり。魅力満載のビーチがダンヌ浜です。
与那国空港と久部良集落の間、空港からは車で約5分のところにあります。

水の透明度の高さはもちろんですが、なんといっても巻き起こる波が音を立てて崩れる、迫力のある景色が魅力です。それは空気中を波が進む時、まるで飛行機のように風を切る音が聞こえるほど。

左側に小さく見える、崖の先端が日本最西端の地。

また、インスタ映えするスポットとしても有名な、フォトジェニックな公衆トイレがあります。
こちらは大きな丸い穴の空いた建物。穴の向こうに青い水平線が見え、海と空を丸い額縁で切り取ったような光景を見ることができます。
実際に写真を撮る観光客の姿も。

ダンヌ浜公衆便所。当時は島の方の飼い猫も。
夕暮れの時間帯もおすすめ。
タイミングが合えば、那覇や石垣島から飛んでくる飛行機に出会うこともできます。

ここからは、最西端の崖の隣に沈む夕日を眺めることもできます。

波が強いため、泳ぐには危険です。過去には遊泳中亡くなってしまった方もいるため、注意が必要です。

周囲にはお店がないため少し不便ですが、ダイナミックな海を前に、大自然のパワーを感じられるでしょう。

【詳細】
アクセス/与那国空港から久部良集落方面へ、車で約5分
駐車場/○
トイレ/○
周辺のお店/×

比川浜

島の北側、比川集落にあるビーチです。空港からは車で10分弱。TVドラマ「Dr.コトー診療所」のオープンセットが立っています。

砂浜と隣接するように小学校があり、学校のチャイムや子供たちの遊ぶ声、山、広い空、Dr,コトー診療所のセット…と、のどかな風景が広がります。

耳を澄ますとぴちゃ、ぴちゃ…と微かに波音が聞こえるほど、とても穏やかなビーチです。遠浅のため、家族連れでも安心して泳ぐことができます。

比川浜。時間帯によってはかなり干上がっている場合も。
白い建物がドラマ「Dr.コトー診療所」のオープンセット

比川集落には、食堂や売店が数軒あります。比川浜から歩いて2分ほどの比川共同売店には、お惣菜やパン、お土産なども。

食堂でごはんを食べたり、「Dr.コトー診療所」のセットを訪れたりしたついでに寄るのもおすすめ。また、売店で買ったお弁当などを持って行って、海を眺めながら食べるのもおすすめです。

比川浜は与那国島では、もっとも穏やかで静かなビーチかもしれません。静かにのんびり、過ごしたい人におすすめのビーチです。

【詳細】
アクセス/与那国空港から比川集落方面へ、車で約8分
駐車場/○(無料)
トイレ/△(比川浜から徒歩2分、比川共同売店のトイレが利用可)
周辺のお店/○(売店、食堂など)

ナンタ浜

空港から車で約5分。
こちらは祖内集落にある浜です。

ナンタ浜はかつて、島外から訪れる人を出迎え、島から出ていく人を見送る場所でもあったそう。

島の中心地のようなこの集落には、商店や居酒屋、町役場などが集まっています。釣りスポットとしても有名で、釣り人の間ではひそかに場所取りが発生することも。

ナンタ浜

夕方には、缶ビールを片手に夕日を眺める島民の姿も見えます。釣り人、馬に乗る観光客、海辺で遊ぶ家族連れ…そして筆者もこちらでBBQをしたことがあり、みんなが集まる憩いの場のようなビーチです。

ここからも飛行機が見えます
夕暮れの黄金色の海を眺めるのもおすすめ。

居酒屋さんも近くにあるので、飲んだ後こちらで波の音を聞きながら、星空を眺めるというのもとてもおすすめ。

地元の人も親しむ場所を訪れてみたい、島の温かさに想いを馳せてみたいという方におすすめのビーチです。

【詳細】
アクセス/与那国空港から祖内集落方面へ、車で約4分
駐車場/○
トイレ/○
周辺のお店/○(売店、居酒屋など)

六畳ビーチ

空港から車で約10分。

海底まで見透かせるほど、真っ青で透明な海を180度見渡せるスポット。その美しさとダイナミックさから、島内で最も有名な絶景スポットのひとつとされているビーチです。

薮の中の道を進むとすぐに、海を見渡す崖に出ることができます。

六畳ビーチの名前の由来は、満潮時に砂浜の広さが六畳ほどになってしまうところ来ているのだそう。その名の通り、周囲を岩場に囲まれた、こじんまりとしたプライベートビーチのようです。流れが早いため、こちらは遊泳禁止となっています。

砂浜まで降りるのは、かなり険しい道のり。岩にひっかかりやすく怪我をしやすいので、降りる際は注意が必要です。雨で濡れている場合や、子供がいる場合は危険ですのでおすすめしません。

降りる場合はスニーカーがおすすめです。軍手があると安心です。

入り口の看板は小さく、見落とす人多数。車の場合は特に気づきづらいかも。

与那国島ではマストな絶景スポット。崖の上からでも十分楽しめますので、ぜひいちど足を運んで欲しいビーチです。

【詳細】
アクセス/与那国空港から比川集落方面へ、車で約10分
駐車場/×

トイレ/×
周辺のお店/×

馬鼻岬


空港からは入り口まで車で約5分。

馬や牛が放牧されている中、さらに足元にある車の跡を辿って15〜20分ほど歩いたところにある絶景スポットです。

眼下には見渡す限りの大海が広がります。
こちらはドラマ「Dr.コトー診療所」のエンディングで、コトー先生が座っている場所です。

左奥に石碑があります


透明な海の底まで太陽の光が届くため、ここから見る海は、まるで地球の表面を薄く覆うゼリーのよう。

垂直に切り立った岩肌に、波柱の上がる様子も見られます。

道中は馬や牛の群れに出会うため、徒歩の場合は少しスリリングです。しかしその先に出会う景色は一見の価値あり!
大パノラマを眺めたい方はいかがでしょうか?

【詳細】
アクセス/与那国空港から久部良集落方面へ、車で約4分
駐車場/○
トイレ/×
周辺のお店/×

西崎(日本最西端の碑)

空港から車で約10分。
日本最西端の与那国島で最も有名な、必ず訪れるべきスポットです。

日本最西端の石碑

ここから海を眺めると、目線の先に日本はありません。いちばん端まで来た…と実感しながら海を眺める経験は貴重で、感慨深いものがあります。

海底の岩肌に波がぶつかる、ザザーンという音が遠くから聞こえる

夕方には、日本で最も遅い夕日を見ようと旅人たちが集まります。水平線に日が沈んでいく様子を、みんなで一緒に眺める…。そんな素敵な旅の思い出も作れるかもしれません。

言わずもがな、与那国島を訪れたら必ず訪れて欲しい場所です。

【詳細】
アクセス/与那国空港から久部良集落方面へ、車で約10分
駐車場/○
トイレ/○
周辺のお店/△(久部良集落には、売店や居酒屋などがあります)

まとめ

与那国島にはいくつかビーチや絶景スポットがありますが、今回は、筆者の中で個人的に印象に残っている場所を紹介してみました。
海の透明度に加え、島の自然は厳しく、美しく壮大な自然のパワーを全身で感じられるのも島の魅力です。

ちなみに移動手段としては、車・レンタサイクルの他、無料で利用できる生活路線バス(1日8便運行)も走っています。

筆者の個人的なおすすめはレンタサイクル。青い海や緑の草原を眺めながら、爽快で開放的なサイクリングを楽しむことができます。アップダウンが多く少し大変ですが、電動自転車を借りることも可能です。

なかなか簡単にはアクセスできない、絶海の孤島、与那国島。訪れたら、ぜひお気に入りの場所で心ゆくまで大自然のパワーを感じてみてください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました